設計意図が伝わるプレゼンテーションへ
BIM/CIMは建設業務の効率化を目的として導入が進みつつありますが、BIM/CIMのもう一つの重要な視点としてプレゼンテーションが挙げられます。
建築物にとって周辺環境との調和は重要視されており、景観シミュレーションは必須です。ゼンリン3D地図データを活用することで、周辺環境の作成にまつわる人件費・作業時間を抑えつつ、建築物の設計意図が伝わるプレゼンテーションを実現します。
大型プロジェクトでは、コンペティション時のプレゼンテーション、その後の周辺住民とのコミュニケーション。再開発やマンション建設などの場合には、市民・入居者へのワクワク感の醸成。山域や港湾では周辺環境への影響の把握と説明。建築プロジェクトにおける様々なプレゼンテーション場面でご活用いただけるデータです。
商品のお知らせ
-
11月4日(水)に開催されるVMC Web Conference 2020でオンラインLIVEセミナーを実施いたします。
-
10月23日(金)より 建設業界のBIM/CIMを支援する「ゼンリン 3D地図データオンライン提供サービス」にて3D DXFデータを提供開始!
-
『3D地図データ』DXF形式での提供開始!
日本全国の地図データをCADソフトでご利用いただけます。 -
2020年7月29日(水)Webセミナーを開催!『3D地図データ』を活用事例を交えてご紹介します。
-
『3D地図データ』を活用した株式会社三菱地所設計様の導入事例をアップしました!
高度なシミュレーション実現と工数削減の両立。BIMを活用した建設設計の未来について紹介します。
周辺環境を含めたスピーディで高品質なプレゼンテーションを実現

BIM/CIMモデルを配置するだけで、街区データ、周辺データとして活用することができ、周辺環境を含めた設計意図をプレゼンテーションすることができます。手作業で3D化する必要がなく、周辺環境の作成にまつわる人件費、作業時間を大幅に削減することができます。
また、イメージを共有することによって、ステークホルダーとの合意形成が図りやすく、プロジェクトの推進を促進します。
利用シーン
コンペティションに始まり、ステークホルダー、周辺住民とのコミュニケーションなど、プレゼンテーションの機会は少なくありません。
周辺住民の視線からの見え方、設計意図を伝えるプレゼンテーション、建築物の周辺に対する環境変化のシミュレーションなどにご利用いただけます。
設計意図が伝わるプレゼンテーション

プレゼンテーション
再開発の街並みを俯瞰でプレゼンテーション
竣工イメージを周辺の景観まで含めてシミュレーションすることで、周辺環境への影響を考慮したり、住民への説明を視覚的に行うことで合意形成を得やすくなります。

プレゼンテーション
人の歩く視線からプレゼンテーション
人が歩く視線からのプレゼンテーションを行うことで、実感の伴うプレゼンテーションを行うことができます。近距離でのプレゼンテーションができるのはゼンリンの3D地図データの特長です。

プレゼンテーション
建築物を引き立たせるホワイトキューブ
建築物以外はホワイトキューブにすることで、建築物の魅力を最大限引き出すことが可能です。

風速変化のシミュレーション
環境変化をプレゼンテーション
3D都市モデルデータから、専門的な難しい設定をすることなく簡単に都市空間の風・熱の流れを見える化することができます。
用途によって選べる3D地図データ
シミュレーションやプレゼンテーションにご利用いただける3Dモデルデータ、設計業務に必要なDXF形式の地図データなど、全3種類のデータをご用意しております。用途に応じてご活用ください。
3D都市モデルデータ

ゼンリンの詳細地図情報と専用車両で計測したデータにより、現実の街を忠実に3Dモデル化。交差点付近を中心に各種センサーや全方位カメラを搭載した専用車両により、建物の形状や質感、道路の交通標識や路面ペイントまで収集。それぞれの距離や位置情報を走行撮影により収集し、細部まで忠実に現実を再現しています。
※専用車両の計測範囲外は一部疑似テクスチャ等の簡易表現のモデルが含まれます。
国内21都市を整備
-
東京・さいたま・千葉・川崎・横浜・相模原
-
札幌・仙台・新潟・京都・大阪・堺・神戸・名古屋・浜松・静岡
-
岡山・広島・北九州・福岡・熊本
広域3次元モデルデータ

都市部だけではなく、郊外や山域、港湾での建設シミュレーションにもご利用いただけます。
ゼンリンの詳細地図情報と国土地理院が公開している地形データを組み合わせ、建物の形状と階数情報を基に全国をモデル化した3D地図データ。建設・都市開発シミュレーションや、建築分野のBIM/CIM業務、VRコンテンツ開発など、さまざまな利用用途に対応しています。
DXFデータ

詳細な地図を2D・3DのDXF形式でご提供。
そのままCADを含む各種BIM/CIMソフトでご利用いただけます。
ゼンリンが持つ日本全国の地図データをCADソフトに取り込み、設計業務にご活用いただけます。
建物や道路など30種類以上のレイヤーに分かれており、業務の用途に応じて必要な情報を柔軟に利用できます。
- ● 2D DXFデータについて
-
多くのCADソフトで使用可能な全国の詳細地図データ。
設計業務での敷地図や案内図としての活用も可能です。
- ● 3D DXFデータについて
-
2D DXFデータの情報に加えて、地形や建物を3D化したBIM/CIMにも活用可能な3D地図データ。
視覚的に伝わりやすい3D表現で、イメージの共有がスムーズにできます。
導入実績一覧
3D地図データを導入いただいている企業の一覧を掲載しています。下記含め約200社の企業さまに導入いただいております。
(順不同)
土木建築



















建築パース

ドライブシミュレーション








研究







VRエンタメ





模型

対応ソフトウェア一覧
BIM/CIM業務で使用される主要アプリケーションで使用可能です。
-
Autodesk Navisworks
-
Autodesk Infraworks
-
Autodesk 3ds Max
-
Autodesk Maya
-
Autodesk AutoCAD / Civil3D
-
ARCHICAD
-
Lumion
-
Rhinoceros
-
Vectorworks
-
Unity
-
Unreal Engine
-
Fuzor
サービス詳細・申し込みのご案内
法人のお客様向けに、ご利用のソフトウェアに最適な仕様で3D地図データをご提供するオンラインサービスをご用意しております。
必要なときに必要な分だけ、スピーディに購入いただけるため、「ソフトウェアによって3Dの設定がバラバラで大変…」「今すぐデータを使いたいけど手続きが煩雑…」などのお悩みを解決し、周辺環境の作成にまつわる人件費、作業時間などを大幅に削減します。

- ※
-
個人利用の方はページ下部のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
3D地図データオンライン提供サービス試用版の申込
実際のサービスの各種機能を使って3D地図データをお試しいただけます。
お客様のご利用ソフトウェアに応じた最適なフォーマットに変換し、3D地図データを検証することが可能です。
利用規約に同意し、フォームにてお申し込みいただくことでご利用いただけます。
個人の方は商品同様のサンプルデータ(標準仕様)をお試しいただけます。
3D都市モデルデータ、広域3次元モデルデータ、DXFデータのサンプルをご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。
料金のご案内
お客様の使い方にあわせて複数のプランをご用意しています。
各プラン毎にお見積書形式のサンプルもダウンロードいただけますのでご確認ください。
詳細は料金ページをご確認ください。
ラインナップ
事例紹介
情報知識
よくあるご質問
全般
-
- A
-
以下の3D地図データをダウンロード可能です。
(1)3D都市モデルデータ(通常版・ライトモデル白モデル化版)
(2)広域3次元モデルデータ 50m標高メッシュ版
(3)広域3次元モデルデータ 10m標高メッシュ版
(4)DXFデータ
-
- A
-
各データ以下の形式でダウンロード可能です。
【3D都市モデルデータ/広域3次元モデルデータ】
・FBX形式、3DS形式 ※テクスチャデータは、PNG形式
【DXFデータ】
・DXF形式 ※テクスチャデータ無し
-
- A
-
3D地図データは、モデルデータとテクスチャデータで構成されており、緯度経度等の位置情報は付与されておりません。そのため、各ブロックの位置情報を記載したファイルをご提供しております。
また、平面直角座標データをご提供の場合、3D地図データの座標情報から位置情報を特定することが可能です。
-
- A
-
3D都市モデルデータは、国土地理院の数値地図50mメッシュ数値標高データを基に地形モデルを作成しております。
広域3次元モデルデータは、50mメッシュ数値標高データ、または10mメッシュ数値標高データを基に作成した3D地図データをご選択いただくことが可能です。
-
- A
-
デフォルトプリセットとして以下のソフトウェア向けプリセットを予め用意しております。
(1)Autodesk Navisworks
(2)Autodesk 3ds Max/Maya
(3)Autodesk Infraworks(平面直角座標系専用)
(4)Lumion
(5)Rhinoceros
(6)ARCHICAD
(7)Vectorworks
※お客様の保有するソフトウェアでの動作及び使用目的に合致することを完全に保証するものではありません。
-
- A
-
お客様の利用用途に応じて加工改変を許諾させていただいております。
-
- A
-
チケットを全て使用した場合は、各プランに設定された超過従量単価にてダウンロード(購入)が可能です。または、新たに別のプランを追加契約いただくことも可能です。
-
- A
-
3D地図データオンライン提供サービスでは、以下の2つの方法で範囲を指定することができます。
<ブロックで範囲を指定>
当社の定める定義区画単位で範囲を指定する方法です。
定義区画に含まれないデータは、複数ブロックを選択して範囲指定してください。
<自分で範囲を指定>
矩形で範囲を指定する方法です。但し、チケット消費及び課金の基準単位は、各データの1ブロック同等の面積を基準に1単位として計算されます。基準面積に満たない場合は、1単位として繰り上げ計算します。
※年間契約プランのみ「自分で範囲を指定」機能を使用可能です。
-
- A
-
各データの1ブロックの定義及びサイズは以下の通りです。
<3D都市モデルデータ>
標準地域メッシュ 第2次メッシュを縦横16分割した約625m四方のサイズとなります。
<広域3次元モデルデータ>
標準地域メッシュ 第2次メッシュを縦横2分割した約5km四方のサイズとなります。
<DXFデータ>
標準地域メッシュ 第2次メッシュを縦横4分割した約2.5km四方のサイズとなります。
-
- A
-
エリア及びテクスチャ量によって異なりますが、1ブロックあたり約10MB~約300MB程度です。
複数ブロックを1ファイル統合出力する場合は、更にデータ容量が増加します。
-
- A
-
2020年1月現在、各データのブロック数は以下の通りです。
詳細な整備範囲は、範囲指定時の地図画面上でご確認ください。
<3D都市モデルデータ>
整備ブロック数:6,819ブロック
東京23区及び大阪市の全域とその他政令指定都市19都市の中心部となります。
<広域3次元モデルデータ>
整備ブロック数:17,119ブロック
日本国内全域を整備しております。
<DXFデータ>
整備ブロック数:約68,000ブロック
日本国内全域を整備しております。
-
- A
-
3D地図データオンライン提供サービスで一度に指定可能な最大範囲は以下の通りです。
<ブロックで範囲を指定>
3D都市モデルデータ :最大16ブロックまで
広域3次元モデルデータ :最大4ブロックまで
DXFデータ :最大1ブロックまで
<自分で範囲を指定>
3D都市モデルデータ:最大9ブロック選択相当の範囲まで(短辺・長辺の制限あり)
※例)短辺が1ブロック相当の長さ(約625m)未満の場合、長辺は7ブロック相当の長さ(約4.3km)以内
広域3次元モデルデータ:最大1ブロック選択相当の範囲まで(短辺・長辺の制限あり)
※短辺、長辺共に1ブロック相当の長さ(約5km)以内
DXFデータ:最大4ブロック相当の範囲まで(短辺・長辺の制限あり)
※短辺、長辺共に約4.8km以内
-
- A
-
チケット1枚の消費及び従量課金は、基準単位を定めております。
データ取得の範囲指定方法により以下の基準となります。
<ブロックで範囲を指定>
・各データの1ブロックが1単位となります。
3D都市モデルデータ :約625m四方の定義区画単位
広域3次元モデルデータ :約5km四方の定義区画単位
DXFデータ :約2.5km四方の定義区画単位
<自分で範囲を指定>
・各データの1ブロック相当面積が1単位となります。
3D都市モデルデータ :約0.39km²(1ブロック相当面積)
広域3次元モデルデータ :約25km²(1ブロック相当面積)
DXFデータ :約6.25㎢(1ブロック相当面積)
※基準面積に満たない場合は、1単位として繰り上げ計算します。
-
- A
-
3D地図データダウンロード時の変換設定に間違い等があった場合は、同じ範囲に限り対象データのプリセット内容を変更して1ヶ月間再ダウンロード(再変換)が可能です。
-
- A
-
3D地図データの切断は行わず、指定範囲内に含まれる各オブジェクトの最小の部品単位で出力します。
そのため、部品の大きさによっては、指定範囲の境界を超えてデータが出力される場合があります。
-
- A
-
3D地図データオンライン提供サービスでは、住所、駅名、施設名による場所の検索が可能です。
-
- A
-
3D地図データオンライン提供サービスでは、3D都市モデルデータを「ブロックで範囲を指定」で範囲指定した場合に限り、予め固定視点でレンダリングした俯瞰画像の確認が可能です。
-
- A
-
3D地図データオンライン提供サービスの3D地図データは、年1回最新版データに更新しております。
お客様は、その時点で最新の3D地図データをご利用いただくことが可能です。
-
- A
-
3D地図データオンライン提供サービスで別途提供の「専用アドオン」をダウンロードの上、お客様の利用するARCHICAD環境にアドオンをインストールして、3DS形式ファイルを取り込んでご利用ください。
-
- A
-
そのままでは出力できません。データの加工が一部必要となります。
データの加工及び3Dプリンタ出力物の受託も可能です。